【年利15%】業界最高利率のレンディングサービス 詳しくはこちら

ビットコインとイーサリアムって何が違う?主要仮想通貨の種類を解説

ビットコインとイーサリアムって何が違うの?

仮想通貨の種類がたくさんあって、どれが何なのかさっぱり分からない…

こんな疑問や悩みを持ったことはありませんか?

確かに、仮想通貨の世界は次々と新しい用語や通貨が登場し、初めての人にとっては混乱しやすいものです。

そんなあなたのためにこの記事は仮想通貨の主要な種類について、分かりやすく徹底解説していきます。

ビットコイン、アルトコイン、ステーブルコインなど、よく聞く言葉の意味や違いが理解できるようになります。

この記事を読み終えれば、主要な仮想通貨の種類やそれぞれの特徴が頭の中で整理され、ニュースや投資の話題にも自信を持って参加できるようになるでしょう。

目次

ビットコイン(BTC)

ビットコインは2008年に「サトシ・ナカモト」という謎の人物やグループが考え出した、インターネット上で使えるお金のようなものです。

2009年から実際にお金として使われるようになって、今では一番有名なデジタルマネーになりました。

普通のお金とビットコインは何が違うの?

それは、ビットコインには「中央銀行」がないんです。

日本円だと日本銀行、ドルだとアメリカの連邦準備制度理事会(FRB)みたいな、お金を管理する中心的な組織がありません。

ビットコインは、中央銀行がない代わりにインターネット上でみんなで管理しています。

これを「P2P(ピア・ツー・ピア)」というんですが、要するに「みんなで協力して運営するシステム」ってことです。

このシステムは「ブロックチェーン」という特別な技術を使っています。

簡単に言うと、誰がいついくらビットコインを使ったか、その記録をみんなで共有して保存する仕組みです。

この記録は誰も勝手に改ざんしたりできないため透明性も高いです。

ビットコインの希少性

面白いのは、ビットコインの数に限りがあることです。

最終的には2,100万枚しか作られません。これは、レアなものほど価値があるという考えからきています。

ビットコインのメリット

さらにビットコインのいいところは、海外送金が簡単で、手数料も安い点です。

日本でも、ビットコインを使えるお店が増えています。

法律でもちゃんと認められているので、安心して使えるデジタルマネーの一つなんです。

このように、ビットコインは新しいタイプのお金。

インターネットの時代にぴったりの、「デジタル世界のお金」なんです。

アルトコイン(Altcoin)

アルトコインとは簡単に言うと、「ビットコイン以外の仮想通貨」のこと。

ビットコインが大成功したあと、「私たちも似たようなものを作ろう!」と思った人たちが仮想通貨を作りました。

アルトコインの種類

でもアルトコインは単なるビットコインのコピーではなく、それぞれ特徴があります。

イーサリアム(ETH):スマートコントラクトという、自動で契約を実行する機能があります。

リップル(XRP):銀行間の送金を速くて安く行うことを目指しています。

ライトコイン(LTC):ビットコインより速く取引ができるように作られました。

これらはほんの一例で、実はものすごい数のアルトコインが存在します。

2024年9月の時点で、有名な仮想通貨情報サイトには180万種類以上ものアルトコインが載っているんです!

実際にはもっと多いとも言われています。

アルトコインのリスク

ただし、気をつけないといけないのは、アルトコインへの投資はビットコインよりもリスクが高いことです。

多くのアルトコインは、取引される量が少なかったり、全体の価値(時価総額といいます)が低かったりします。そのため、価格が急に大きく変動することがあります。

つまり、大きな利益を得られる可能性がある反面、大きな損失を被るリスクも高いんです。

アルトコインは、ビットコインに続く「第二のビットコイン」を目指して生まれた、様々な特徴を持つデジタルマネーの仲間たち。

その数は膨大で、投資の世界では興味深い存在なんです。

でも、「儲かりそう!」と飛びつく前に、しっかり勉強と注意が必要な通貨です。

ステーブルコイン

ステーブルコインは、「安定」を目指すデジタルマネーです。

普通の通貨(円やドルなど)や金のような商品の価値と連動するように作られています。

なぜステーブルコインが必要?

ビットコインなどの仮想通貨は価格変動が激しすぎて、日常的な買い物には使いにくいからです。

例えば、今日100円のものが明日には150円になっちゃったら困りますよね。

ステーブルコインはそんな問題を解決するためにドルなどと連動した価値が安定している通貨です。

ステーブルコインの3つのタイプ

1.法定通貨担保型

発行する会社が1コインを1ドルと決めて、実際に1ドルを銀行に預けて仮想通貨を発行するタイプです。

だから、いつでも1コイン=1ドルで交換できます。

2.仮想通貨担保型

ビットコインなどを預けてステーブルコインを発行します。

でも、預けたビットコインの価値が変動するので、たくさんの担保を用意して安定させる工夫が必要です。

3.無担保型(アルゴリズム型)

担保を持たずに、需要と供給のバランスをプログラムで自動調整して価格を安定させようとします。

有名なステーブルコイン

テザー(USDT):一番有名で、1コイン=1ドルを目指しています。

USDコイン(USDC):大手取引所が作った、これも1ドルに連動するコイン。

BUSD:バイナンスとパクソスという大手取引所が作った1ドル連動コイン。

ダイ(DAI):イーサリアムを使って作られたステーブルコイン。

ステーブルコインは、仮想通貨の世界でお買い物をしたり、お金を送ったりするのに便利です。

価値が安定しているので、普通のお金みたいに使えるのが特徴。

でも、完璧というわけではありません。発行する会社や仕組みによっては問題が起きることもあるので、使うときは気をつける必要があります。

要するに、ステーブルコインは「デジタルの世界の安定したお金」を目指して作られた、新しいタイプの仮想通貨なんです。

まとめ:仮想通貨の3つの主要タイプ

  1. ビットコイン
    世界初の分散型デジタル通貨
    中央管理者不在で、ネットワーク参加者全体で運営
    発行上限が2,100万枚と定められ、希少性を持つ
  2. アルトコイン
    ビットコイン以外のすべての仮想通貨の総称
    各々が独自の機能や目的を持つ(例:スマートコントラクト、高速取引)
    ビットコインに比べて流動性が低く、価格変動が大きい傾向がある
  3. ステーブルコイン
    価値の安定を目指して設計された仮想通貨
    法定通貨や商品と連動し、価格の変動を最小限に抑える
    仮想通貨の利点を活かしつつ、日常的な取引に適している

仮想通貨は、これからの時代の新しいお金の形。

それぞれに特徴があって、使い道も様々です。

ビットコインは貯金や送金に、アルトコインは新しい技術の実験に、ステーブルコインは日々の買い物に向いています。

でも、使うときは気をつけることも大切。

特に投資するなら、当サロンでよく勉強してから始めましょう。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

目次